便利な表現を覚えて、英語で観光案内をしてみよう

Contents

讃岐弁 しんぺいうどん

香川県のソウルフード讃岐うどんは県内に700店舗以上といわれている。

便利な英語の表現を覚えて、道案内をしてみよう!

2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピックなどたくさんの外国人観光客の訪日が予想されるイベントが近年中に開催予定の日本。ここ香川県でも、2019年には瀬戸内国際芸術祭、また法人化された高松空港株式会社での航空便の増加でさらに外国人観光客の増加が見込まれています。

商店街や有名な観光地でも、地図やスマートフォンを見ながら観光する外国人のお客様たちを見かける頻度も増えてきたのではないでしょうか。では、実際に道を聞かれたときやおススメのうどん屋さんを聞かれたとき、あなたは外国人の方に答えられるでしょうか?

今はスマートフォンの翻訳機能や、画像検索を使って、言葉が通じなくても伝える方法はあると思います。

しかし、香川県に住む人なら自分の言葉でおすすめの場所やうどんへの熱い想いなどを伝えてほしい!

この道案内や観光に役立つフレーズ紹介は、英会話の経験に関係なく誰でも学べるように作られています。讃岐うどんに関する語彙や動詞などをベースに、ほかの道案内や観光名所案内にも応用できる便利な表現もご紹介します。
英語で讃岐うどんを紹介する

一般の方も参加可能! ステップバイステップの英会話イベントはこちらから!

讃岐うどんの語彙・動詞(6問)

うどんに関する単語や動詞など、どのくらい知っていますか?挑戦してみましょう!
(ボックスの上にカーソルを乗せると、答えが表示されます。)

Q1.「天かす」を英語で?

Tempura drippings

天ぷらの衣からできている天かす。「天ぷら」自体は日本のものなので、「Tempura」のままで、垂らしてつくることが分かるように「Drippings」をつけて表現しましょう。

Q2.「温泉卵」を英語で?

Lightly boiled egg

生卵は、Raw egg。半熟卵は、Soft boiled egg。普通のゆで卵は、Hard boiled egg。「温玉」は日本の言葉なので、「Ontama is a lightly boiled egg.」のように説明できそうです。

Q3.「注ぐ・つける」を英語で?

Pour / Dip

「注ぐ・つける」は、Please pour this soup on the noodles. など、うどんの食べ方を説明するときにも欠かせない動詞ですね。

Q3. 注ぐ・つける(英語)

Q4.「ざる」を英語で?

Sieve

ちなみに、ざるうどんが乗っているざるのことは竹で出来ていることから「Bamboo Sieve」と言います。

Q5.「コシがある」を英語で?

Udon noodles are firm.

讃岐うどんの麺の特徴である「コシ」の、一番近い英語の表現が「Firm」です。”Udon noodles are firm.”と説明できますね。

Q6.「だし」を英語で?

Dashi

出汁は日本のものなのでそのまま「Dashi」でOK。英語では「Broth」が一番近い単語ですが、一種類のものから抽出したダシという意味になります。

いかがですか?いくつ答えられましたか?他にも讃岐うどんに関する単語や動詞はいっぱいあります。いくつかのトッピングについてボイスサンプルを下にご用意しました。

ネギ→Green onions, しょうが→Ginger , ごま→Sesame seeds , わかめ→Seaweed , 麺→Noodles , 小麦粉→Flour

英語のガイド 讃岐うどん

讃岐うどんの紹介に使える7つのフレーズ(ボイスサンプル付)

1. 〇〇 is〇〇.    / 〇〇s  are  〇〇. (~は~です。)

Examples-例文

Udon is famous. (うどんは有名です。)

Udon is  cheap. (うどんは安いです。)

Udon is  delicious. (うどんは美味しいです。)

Udon noodles are white. (うどんの麺は、白いです。)

Udon noodles are thick. (うどんの麺は、厚いです。)

Udon noodles are firm. (うどんの麺は、コシがあります。)

Toppings are free.(トッピングは無料です。)

讃岐うどん 英会話 

2. 〇〇  has  〇〇.(~は~を持っています。)

Examples-例文

Kake udon has noodles, dashi, and green onions. (かけうどんには、麺と出汁と青ネギが入っています。)

Kagawa has many Udon shops.(香川にはたくさんのうどん屋さんがあります。)

3. There is a 〇〇  (in, on , by, under) 〇〇. (~に、~があります。)

Examples-例文

There is a famous udon shop by Takamatsu station.(高松駅の近くに有名なうどん屋さんがあります。)

There are some toppings on the counter.(カウンターの上にトッピングがあります。)

4. Please 〇〇. / Please  don’t 〇〇. (~してください。/ ~はしないでください。)

Examples-例文

Please dip the noodles in the Dashi.(麺を出汁につけてください。)

Please don’t pour the Dashi on the Zaru udon.(ざるうどんの上に出汁をかけないでください。)

5. 〇〇 is called  〇〇./ 〇〇s are called 〇〇.(~という~。)

Examples-例文

This is called a “Depo”. It’s a noodle basket.(テボと呼ばれるものがあります。それは振りザルです。)

Udon noodles in Kagawa are called “Sanuki udon”.(香川県のうどんは、「讃岐うどん」といいます。)

6. I recommend 〇〇. (~がオススメです。)

Examples-例文

I recommend cold Udon in Summer. (夏には冷たいうどんがオススメです。)

I recommend the Udon shop called “Step by Step”. (“Step by Step”といううどん屋さんがオススメです。)

外国人は讃岐うどんが好き

讃岐うどん豆知識英文3選

<うどん豆知識英文3選>

If you watch ” The Udon song” on YouTube , you can learn about Udon. (YouTubeのうどんソングを見たら、うどんについて勉強できますよ。)

Please slurp your Udon. It taste  better. (うどんはすすって食べるともっと美味しいですよ。)

There is a faucet for “dashi” in Takamatsu Airport. Please try the Dashi. ( 高松空港には、うどん出汁の蛇口があります。試してみてください。)

英語でかけうどんを説明しよう

応用して色んな観光名所・食べ物を紹介しよう!

みなさんいかがでしたでしょうか?このガイドでご紹介した基本のフレーズを、いろんな食べ物や場所を説明するために練習してみてください。様々なシチュエーションで使いやすいフレーズということがお分かりいただけたと思います。今後増えていく外国人観光客の方々に、より香川県を知って楽しんで、また訪れてもらえるようにどんどん英語を使っていきましょう!!

また、英語圏の人向けの讃岐弁マスター方法ブログも掲載しています。ぜひご覧くださいね!

※ステップバイステップ英会話では、企業様向けの語学研修も行っています。「インバウンド対策のために社内で英会話を始めたい」、とお考えの方はぜひ私たちにお声がけください。県内外で長年の経験があるネイティブスピーカーが楽しく効果的なレッスンをご提供いたします。無料体験レッスンもできますので、ご興味のあるかたはお気軽にお問い合わせください。