しんぺいうどんの讃岐うどん

讃岐うどんは香川県のソウルフード。県内には600店以上ものうどん屋があるといわれている。

日本全国で人気の讃岐うどん、でも英語圏ではどうだろう?

Contents

アジア圏では広まりつつあるけど、英語圏では…?

讃岐うどんは香川県の郷土料理として日本全国で知られ、全国から讃岐うどんを食べるためにたくさんの観光客が訪れるほど人気です。それに加え、最近では台湾やマレーシアでもその人気が広まっていることをご存知ですか?

香川県では、讃岐うどんの普及活動を国内では取り組んでいますが、海外へ向けた発信はまだまだ少ないように思います。

そこで、ステップバイステップ英会話では讃岐うどんを世界へ発信する一番いい方法として「讃岐うどんアンバサダー」の任命が必要だと考えました。

特に、まだ大きく広まっていないアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏への発信が必要だと思います。

01.讃岐うどんアンバサダーって具体的に何するの?

おもに讃岐うどんを発信するのがシゴト!

 ・世界中に讃岐うどんを紹介すること。

・Facebook、youtubeや他のインターネットリソースを使って英語で讃岐うどんのプロモーションをする

・国際的なイベントに参加して、讃岐うどんなどの香川県の有名な料理についてスピーチをすること。

讃岐うどんアンバサダーとしてのお仕事を成功させるには、国際的な言語「英語」を使って讃岐うどんに関する情報を英語圏に流すことが重要なポイントになると思います。そして、讃岐うどんへの熱い情熱、香川県やその文化を愛していること。日本語も英語も同じように理解し喋れること。その才能はうどんを独創的な発想で発信するためにとても重要です!まさにアンバサダー(大使)の資質はそこにあります。

つまり、讃岐うどんアンバサダーには音楽や写真、動画や他の新しい資料を作ってたくさんの人々に情報をすぐシェアする能力が求められます。

02.そんな讃岐うどんアンバサダーにふさわしい人は?!

 思い当たる人物がひとり…

香川県のことも英語圏のことも詳しいアンバサダーにぴったりの人物…なかなか難しいポジションだと思いますが、ひとり我々に思い当たる人物がいます。それはステップバイステップ英会話の講師そして設立者であるJeremy Lanig(ジェレミーラニグ)です。彼は2006年の8月から香川県に住み香川県の文化を積極的に発信しています。そして香川県の航空写真集「My Little Kagawa」を自費出版したり、「さぬきうどんソング」を作詞作曲しYoutubeに投稿したり、外国人観光客向けの「英語の讃岐うどんガイド」というインフォグラフィックを使ったポスターを制作しています。そして「アメージパング」や、高橋克典さんがMCの「ワタシが日本に住む理由」などのTV番組に出演した際にも香川県の魅力を熱心に伝えてきました。

彼がここまで香川県の文化や歴史に詳しくなったのは、香川県庁で国際交流員として2年間勤めた経験が大きく影響しているようです。その2年間で、政府のミーティングや、大きなイベントの場で海外のお客様へ通訳者として香川県のことを伝えてきました。

現在では、香川大学附属中学や香川県国際交流協会(アイパル香川)でも英語講師として活躍しています。

香川県と深いつながりがある彼こそが、讃岐うどんアンバサダーにふさわしいと考えます。

03.香川県民としてできることは?

Kagawa Prefecture Has Sanuki-ben

香川県の讃岐うどんアンバサダーをぜひ応援してください!

よりたくさんの国に讃岐うどんを広めるには、次回の「瀬戸内国際芸術祭」や「2020年の東京オリンピック」が香川県への観光を盛り上げ、讃岐うどんの人気を高める素晴らしい機会になるでしょう。

それまでは、世界にうどんを広めるためぜひ一緒に力を合わせましょう!

無料でダウンロードできる「英語の讃岐うどんガイド」をダウンロードし、讃岐うどんの種類や豆知識など役立つ英語を勉強することができます。

そしてFacebookやyoutubeなどの場所で讃岐うどんを紹介するときにも役立つでしょう。

そしてそして、すぐにできることは「この記事をシェアしていただくこと」です。

一緒に今後の香川県を盛り上げていきましょう!

また、讃岐うどんアンバサダー実現のお話がありましたら、お待ちしております(笑)

まとめ

・讃岐うどんアンバサダーは、世界に讃岐うどんを発信する重要人物!
・その任務を成功させるには語学力と香川県の歴史や文化を知っていることがカギになる!
・思い当たる人物…それはステップバイステップ英会話の講師ジェレミー・ラニグ!
以上、香川県を愛する英会話教室のブログでした!