地元の人ともっと近づける讃岐弁を英語の例文とともに学習しよう
Contents

美しい高松駅とサンポートエリアからは瀬戸内海へアクセス可能
讃岐弁とは?そして学んだ方がいい理由とは?
「讃岐弁」とは、日本の四国地方にある香川県で使われる地方弁のことです。香川県は日本で一番小さな県ですが、その中には2種類の讃岐弁が存在します。それは、「東の讃岐弁」と「西の讃岐弁」です。香川県に住む人や観光で訪れる人なら誰でも簡単に挑戦できる基礎の讃岐弁についてこの記事で例文とともに紹介していきたいと思います。県外や海外から来た外国人とその土地の方言について語ることは、とても楽しい話題となります。なので、少し讃岐弁をマスターして初対面の人ともっと親密に話してみましょう。香川県に長く住む方には、この記事をもとに県外の人や外国人に讃岐弁を教えることができますよ。
この讃岐弁ガイドは、日本語の経験に関係なく誰でも学べるように作られています。ベーシックな讃岐弁とその例文をいくつか集めて、その標準語と英語の例文を同時に確認できるようにしています。また、正しい発音で讃岐弁を話す練習ができるように声のサンプルも収録されています。讃岐弁は、日本にある他の方言より少し複雑ですがこのガイドでは、ネイティブの香川県民のように話すための基礎を学ぶことができます。
一般の方も参加可能! ステップバイステップの英会話イベントはこちらから!
15個の讃岐弁を標準語と英語の例文、ボイスサンプルとともに学ぼう
1. Because, so – けん(ken) East Kagawa/きん(kin) West Kagawa
けん(east)/きん(west) = ので、から
Because, so
Examples-例文
今日は日曜日やけん、はやく帰る。 (きょう は にちようび や けん、はやく かえる。)
Today is Sunday, so I have to go home early.
2. What’s up? – なんがでっきょんな? (nan ga dekkyon na?)
なんがでっきょんな? = なにをしているの?
What’s up?
3. What are you doing? – なんしょん? (nan shōn?)
なんしょん?= なにをしているの?
What are you doing?
Examples-例文
海(うみ)にいきたい。なんしょん?
I want to go to the beach. What are you doing?
4. Tired (difficult) – えらい (erai)
えらい = つかれた、たいへん
tired (beat), tough
Examples-例文
このハイキングルートはながいけん、えらい!
This hiking course is long, so I’m tired!

四国88箇所霊場巡りの際、餌を食べに手に乗る野鳥たち
5. I’m full – おなかがおきた (onaka ga okita)
おなかがおきた = おなかがいっぱい
I’m full.
Examples-例文
うどん食べてお腹がおきた。(うどんたべておなかがおきた。)
I had udon and I’m full.
6. Full to the top (e.g. pouring a drink) – まけまけいっぱい (maké maké ippai) West Kagawa only
まけまけいっぱい= ぎりぎりいっぱい
full to the brim/full to the top
Examples-例文
ビールをまけまけいっぱいにしてください。
Fill my beer up to the brim please.
7. Negative verb form (don’t + verb) – せん/ ~ん (sen/ ~n)
分からん/宿題せん = 分からない/宿題しない
don’t know (understand) / don’t (doesn’t) do homework
Examples-例文
意味分からん
I don’t understand the meaning.
彼は宿題せん。
He doesn’t do his homework.
8. have to + verb – ~ないかん (~na ikan)
でんわせないかん/いかないかん = でんわしなければならない/いかないとだめ
I have to call/I have to go
Examples-例文
ママにでんわせないかん。
I have to call my mom.
ともだちがまっている。いかないかん。
My friend is waiting. I have to go.

香川県のソウルフード讃岐うどんは県内に600店舗以上
9. ~ing (continuous form) – ~ょん/~よる (~yon/~yoru)
しゅくだいしよる, およぎよる, たべよる, たちよる, はたらきよる = ~ている
doing homework, swimming, eating, standing up, working
Examples-例文
わたしはたべよるけん、話(はなし)できん。
I can’t talk because I’m eating.
彼女(かのじょ)はいすからたちよる。
She is standing up from her chair.
10. ~ing (in a state of) – ~っとん/~っとる (~ton/~toru)
分かっとる、知っとる、立っとる = ~ている
understanding (I understand), knowing (I know), standing
Examples-例文
A:明日は月曜日。
B:しっとる。
A: Tomorrow is Monday.
B: I know!
彼女(かのじょ)はえきのまえにたっとる。
She is standing in front of the station.
11. everything – まんでがん (mandegan)
まんでがん = すべて、全部
everything, all
Examples-例文
このおかし、まんでがんいた。 (まんでがんください)
I’d like all this candy please.
12. nothing – なんちゃ (nancha)
なんちゃ = なにも
nothing, anything + (negative)
Examples-例文
冷蔵庫(れいぞうこ)になんちゃない。
There’s nothing in the fridge.

香川県と岡山県をつなぐ美しい瀬戸大橋と島々と沈む夕日
13. please – いた (ita) East Kagawa / つか (tsuka) West Kagawa
いた/つか = ください
please
Examples-例文
うどんもってきていた。/うどんもってきてつか。
Please bring some udon.
14. how much/how many – なんぼ (nanbo)
なんぼ = いくら、いくつ
how much, how many?
Examples-例文
この時計はなんぼ?
How much is this clock?
CDなんぼもっとる?
How many CD’s do you have?
15. scaredy-cat (person who’s afraid) – おとっちゃま (ottochama)
おとっちゃま = 臆病者(おくびょうもの
scaredy-cat
Examples-例文
マイクさんはへびをみて、逃げた(にげた)。彼(かれ)はおとっちゃまやな!
Mike saw a snake and ran away. He’s a scaredy-cat.

香川県では自転車で新鮮な魚を売る「いただきさん(魚売り)」 が日本で最後に見られる。
一番有名な讃岐弁の文章
さて、簡単な讃岐を覚えたところで一番有名な讃岐弁の登場です!この会話は、年賀状について話すときによくでてきます。
A: Do you write many New Year’s postcards every year?
B: No. I don’t write them, so no one sends them to me. And since no one sends them to me, I don’t write them.
では、讃岐弁の音声を聞いてみましょう。
16. I don’t write them, so no one sends them. No one sends them, so I don’t write them. – かかんきんこん、こんきんかかん。(kakan kin kon, kon kin kakan.)
かかんきんこん、こんきんかかん。= 書かないので、来ない。来ないので、書かない
I don’t write them, so I don’t get them. I don’t get them, so I don’t write them.
郷に行っては郷に従おう!
みなさんいかがでしたでしょうか?このガイドが香川県の方言「讃岐弁」や文化をもっと深く知るための最初のスタートになったなら嬉しく思います。一番いいのは、これを練習だけでなく実践することです!香川県の人に出会った時に「おとっちゃま(こわがり)」にならず讃岐弁を使って話しかけてみましょう!香川県のほとんどの人は自分たちの使う方言について話すことが大好きです。讃岐弁を楽しんで使ってくださいね!
また、「英語で観光案内ー讃岐うどんの語彙や役立つフレーズから応用しよう」という別のブログも掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。