ジェレミーによるテレ番組出演リポート「天下分け麺バトル」

2018年6月3日|ニュース, 讃岐うどん-PR-活動, 過去のイベント|

ジェレミーによるテレビ出演リポート「天下分け麺バトル」 天下分け麺バトル ON AIR: 2018年6月10日(日) 3:30~ TBS うどん好き外国人として貴重な体験ができました! 私がステップバイステップ英会話で、英語の讃岐うどんガイドポスターとうどんソング を作った目標のひとつは、世界中の人々に美味しい日本のうどんについて伝えることでした。メディアにもこの働きが取り上げられることで私のうどん好きとしての知名度が上がっていきこの度なんと、「天下分け麺バトル」と呼ばれるテレビ番組で全国の人々に活動を知っていただけるチャンスを得ることができました。このテレビ番組は、日本の東と西のチームに分かれて各地のうどんを有名な芸人さんたちがプレゼン対決するという内容で、様々なうどんが紹介されます。私はこの番組で、審査員として出演することができました。 それぞれのチームの芸人さんたちがユニークな各地のうどんを紹介するビデオを作りました。私は、審査員としてどの芸人さんたちが最高のパフォーマンスをしたかを決めなければなりませんでした。この番組撮影に参加したことで、個人的にとても良い経験となったことは「プロの番組撮影の現場を実際に見れたこと」です。各地のうどんを宣伝するために、いろんな方法で紹介する面白い芸人さんたちの才能や全国で活躍されている有名な人に会えたことはとても貴重な体験でした。2018年6月10日のオンエアが楽しみです! [...]

外国人にうどんについて伝えたい!

2018年5月24日|ニュース, 香川の観光情報|

外国人にうどんについて教えましょう! 外国人にうどんについて伝えたい 寿司、天ぷら、ラーメンなどの日本食は世界的に有名ですが、英語圏の外国人はうどんのことを知っているでしょうか?最近分かったことですが、英語圏に住む外国人で香川県について知っている人は約6%という数字がでたそうです。ということはつまり、讃岐うどんについても知らないということです。外国人に全般的なうどんのことを伝えることは大切ですが、讃岐うどんは香川県に住む私たちからすれば世界一のうどんです。ぜひ讃岐うどんを分かち合うために特別な努力をしましょう。 讃岐うどんを外国人に説明するときに重要なポイント まず初めに重要なのは、讃岐うどんが何であるか外国人に教えることです。多くの外国人はラーメン、そうめん、そばについては知っていますが、小麦から作られた白い太い麺であるうどんのことはあまり知りません。また、讃岐うどんは、麺、出汁そして青ネギだけで完成するとてもシンプルなものであることを伝えることも重要です。それだけでなく、外国人は通常、自国で温かい麺料理しか食さないので、冷たいうどんを進んで注文しない傾向にあります。ぜひ冷たいうどんも最高だということをオススメしましょう! ステップバイステップ英会話は、外国人にうどんやうどんの食べ方について教えるために役立つダウンロード可能な「英語の讃岐うどんガイドポスター」を制作しました。 外国人に讃岐うどんについて伝える方法 外国人にうどんを伝えるための方法は様々です。一つの方法は、SNS(ソーシャルメディア)を利用すること。YouTubeには、うどんを説明する面白い動画がたくさんあります。ステップバイステップ英会話で、講師でもあるジェレミーが作詞作曲した「うどんソング」もYouTubeで視聴することができます。この曲は、制作後ラジオや新聞、ワタシが日本に住む理由(BS)、みんなの2020バンバンジャパーン!(NHK)、 「東軍VS西軍天下分け麺バトル〜うどん戦国時代2018夏の陣〜」 (TBS系列RNC), アメージパング(TBS)などのテレビ番組などたくさんのメディアに取り上げていただきました。 讃岐うどんについてSNS(ソーシャルメディア)、YouTube、テレビ番組で発信すればするほど、他の国の外国人はうどんに興味をもって学ぶことができます。 讃岐うどんについて外国人に教えるもう一つの方法は、公式のうどんアンバサダー(大使)を指名することです。香川県には現在、うどんアンバサダー(大使)はいません。うどんアンバサダー大使がいたなら、イベントやテレビで外国人へ讃岐うどんを宣伝するために英語を使って説明することができます。 実のところ、ステップバイステップ英会話のジェレミーがうどんアンバサダー(大使)にぴったりだと思いませんか?彼は香川県に10年以上住んでいて、流暢な讃岐弁を話し、英語の讃岐うどんガイドポスター制作し、英語や日本語の新聞、テレビ番組、ラジオ、イベントに多数出演しています。 まとめ ステップバイステップ英会話では、讃岐うどんの宣伝や讃岐うどんについて世界中の外国人へ発信する活動に力を入れています。しかし、私たちの力では100%の発信ができません。あなたのが力が必要なんです!私たちは、讃岐うどんへの情熱をもった他の人がこの活動に賛同してくれることを願っています。英語圏に住む外国人の6%しか香川県について知らないと言われているいま、香川県をもっと有名にするために、みんなで力を合わせて協力するしかありません。それは、香川県の食の文化である「讃岐うどん」について外国人に教えることから始めることができます。 [...]

【英語・中国語対応可能】高松市のしんぺいうどん

2017年8月17日|ニュース, 海外文化の紹介, 讃岐うどん-PR-活動, 香川の観光情報|

外国人観光客向け英語対応ができる讃岐うどん店は、、 しんぺいうどん! しんぺいうどん:高松市にある英語メニュー、英語対応可能なスタッフがいる讃岐うどん店 香川県の讃岐うどんが世界で一番美味しいことは皆さんご存知だと思います。県内には600店を超えるうどん店があり、一日に食べられるだけまわる「うどんツアー」をすることも楽しめます。英語圏の人々にとって一つ問題なのは、香川県がそんなに都会じゃないということ。ということは、ほとんどのうどん店には英語メニューがなく、英語を話せるスタッフもいません。日本の県外からくる観光客でも戸惑う注文システムもあります。もしあなたが日本語を話せないなら、お店ごとに注文方法やメニューが変わる讃岐うどん店で注文に挑戦すると苦労するでしょう。それに加えて、人気店ほど写真付のメニューなどありません。 ステップバイステップ英会話では、外国人観光客向けに英語の讃岐うどんガイドを制作しました。この活動は、ジャパンタイムスでも取り上げられるほど注目を浴びました。現在、このポスターは香川県の多くのうどん店に配布しており、これを見ればうどんの注文も簡単に挑戦できるはず。でももし、英語のメニューを見て英語で注文したいときは、高松市にある「しんぺいうどん」がおすすめです。英語のメニューがあり、英語対応ができるオーナーがいます。ちなみにオーナーのしんぺいは、英語だけでなく中国語も話すことができるんです。しかもとても美味しい讃岐うどんと出来立てのて天ぷらを食べる事ができます!しかもしかもラッキーなことにステップバイステップ英会話高松教室からしんぺいうどんまでは徒歩3分。私たちはもちろんしんぺいうどんの常連です。 [...]